2025.05.08 01:30茶葉紹介⑤ 紅玉紅茶今回ご紹介するのは紅玉紅茶です。ーーーーーーー■紅玉紅茶・産地 南投県日月潭周辺正式名称は「台茶18号」台湾茶業改良場で開発されました。ハッカやシナモンのような爽やかな香りが特徴で「台湾のルイボス」とも呼ばれています。深い赤の水色をしており、後味が甘く渋みが少なくまろやかな味わい...
2025.05.02 01:30茶葉紹介④ 凍頂烏龍茶今回ご紹介するのは凍頂烏龍茶です。ーーーーーーー■凍頂烏龍茶・産地 南投県鹿谷郷・発酵度 30~40%1855年、林鳳池という人物が福建省から持ち帰った茶樹が起源です。「凍頂」の名は、標高が高く朝晩の冷え込みが厳しい山の頂上付近で栽培されることに由来します。 中発酵のお茶で茶...
2025.04.28 01:30茶葉紹介③ 阿里山金萱茶今回ご紹介するのは阿里山金萱茶です。ーーーーーーー■阿里山金萱茶・産地 南投県・嘉義県の高山地帯・発酵度 20~30%台湾独自の品種で、天然のミルクやキャラメルのような甘い香りが最大の特徴です。 まろやかな口当たりと、ほのかな花の香りもお楽しみいただけます...
2025.04.25 01:30茶葉紹介② 四季春茶今回ご紹介するのは四季春茶です。ーーーーーーー■四季春茶・産地 台北・南投など・発酵度 15~20%年間を通じて収穫可能なため「四季春」と名付けられました。クチナシのような甘い香りが特徴です。価格が手頃で日常的に飲まれることが多く、泡沫茶(日本でも知られているタピオカミルクティ...
2025.04.23 01:30茶葉紹介① 文山包種茶最近急に暖かくなりましたね。まだ4月なのに暑い日もあるくらいなので、皆様体調にはお気をつけください😌さて、今日からは新商品として発売する5種の茶葉について、ひとつずつご紹介いたします。まずは文山包種茶から。ーーーーーーー■文山包種茶・産地 台北市文山区・発酵度 10~15%台...
2024.09.30 06:46白麗佳人に込めた想い今回は名前に込めた想いのお話です。【白麗佳人】と書いて読み方は【はくれいかじん】です。由来は、「日々を麗しく生きるあなたをサポートしたい」子育てや仕事、介護や自身のことなど、様々な事で忙しかったり慌ただしく過ぎ去る日があるかと思います。白麗佳人はそのままでもドリンクに混ぜて食べて...
2024.07.20 06:07BLOG再始動!お久しぶりです!このブログの最終更新日からおよそ一年・・・いろいろありましたが、やっと!!白キクラゲスープを販売することができました!!!その名も【白麗佳人】!!!ハクレイカジン・・・白く麗しく輝く佳人のようにあなたの生活を彩るお手伝いが出来れば・・・そんな想いを込めて名付けまし...